はじめて来院される方へ
初診・再初診の受診制限について
初診・再初診の患者様は、当日の混雑状況により受付窓口での予約対応となることがあります。
ご来院いただいた診療枠での予約が難しい場合は、午後(または後日)の診療予約を優先的にお取りさせていただきます。
なお、午前診察の11:30以降、午後診察の18:00以降は特に混み合い、診療枠をお取りすることが難しいことが多くなってございます。症状が強いなど、当日診察をご希望される場合は早めの時間帯にお越しいただくようお願い申し上げます。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご協力のほど何卒宜しくお願い致します。
予約について
当院は予約制ではありません。診療時間内にお越しください。
ただし、当日の混雑状況により受付窓口での予約対応となることがあります。あらかじめご了承ください。
(理学療法士による運動器リハビリやマッサージのみ、予約制です)
当院の受診がはじめての方は、カルテ作成などのため、最初に30分程度お時間がかかります。お時間に余裕をもってお越しください。
交通事故や労災(お仕事中のケガや事故)で受診される場合は、手続きが異なりますので、ご来院時に、受付にお申し出ください。
当院をはじめて受診するときにお持ちいただくもの
- 健康保険証
- お薬手帳(もしくはお薬そのもの)
- 各種受給者証
- 他院からの紹介状(診療情報提供書)
- 他院で撮影された画像(CT/MRIなど)
注意事項
- 保険証は必ず原本をお持ちください。
コピーでは「保険診療」を受けていただくことができず、一時的に自費(10割負担)での診療となります。 - お薬手帳は、処方するお薬の飲み合わせや重複を確認するためです。
例えば、痛み止めのお薬の中には、血圧の薬の効果を弱めてしまうものがあります。
受診の流れ
STEP1受付
保険証(紹介状やお薬手帳をお持ちの場合は一緒に)をお出しいただき、「はじめての受診です」とお申し出ください。
その後、問診票に必要事項をご記入いただき、カルテの作成をいたします。
問診票を事前にご記入いただくとスムーズです。

STEP2診察
現在気になっていることやお困りのことを、医師にお伝えください。

検査
必要に応じて、レントゲン(X線)、骨密度、超音波(エコー)などの検査を行います。
検査後診察
検査結果が出ましたら、診察室にて医師より診断結果をお伝えします。
原因を調べ、あなたにあった治療方法を一緒に考えます。
STEP3リハビリテーション
検査の結果、必要だと医師が診断した場合、理学療法士による指導の元、リハビリテーションを行います。
※ リハビリテーションは予約制です。
当日すぐにリハビリテーションができない場合もあります。

STEP4会計
診療終了後、受付にてお会計をお願いします。
当院は院外処方です。お薬が出た場合は、処方箋をお渡ししますので、かかりつけ薬局にてお薬をお受け取りください。

新型コロナウイルス感染拡大防止のために
当院にご来院される患者さままたはご家族さまなど、ご来院される前には体温を測っていただき、37.5度以上の発熱がある場合には、ご来院をお控えいただきますよう、ご協力をお願い致します。
新型コロナウイルス感染が豊田市内でも拡大しています。
- スタッフは全員マスク着用、高濃度エタノール手指消毒を徹底
- 毎診療前後の院内環境の消毒(高濃度エタノール製剤を中心に使用)
- 診療前後および診療中のクリニック内の換気
- 受付前に飛沫防止のビニールカーテンを設置
- 勤務開始前にスタッフ全員が体温測定を施行、発熱のあるスタッフは帰宅とする
- 呼び出しチャイムを導入(使用後に逐一アルコール消毒)
上記のように、対策を徹底し細心の注意を払っております。
また患者さまにも、
- 入口での体温測定、マスクの着用(最新型検温カメラで体温測定とマスク着用を自動判定)
- 入口や受付での手指消毒 (高濃度エタノール製剤を使用)
- 咳エチケットの順守
- 初診/運動器リハビリ受付時の体温測定
このようにご協力をお願いしております。
なお、発熱・咳など感冒症状のある患者さまには、内科受診や保健所への相談を優先的にお願いする可能性があります。
何卒ご理解のほど宜しくお願い致します。